
ゲームシステを紹介します。
これは統合版のタイトル画像です。遊ぶを押すとワールドを選択出来ることができ、設定で設定画面を開きます。マーケットプレイスを開くとクリエイターが作ったコンテンツを有料(一部無料)でダウンロードできます。
バージョンは右下のV〇.〇〇.〇〇という所から見れます。
右下のプロフィールと言う所を押すとスキンや名前の変更が出来ます。
これはリスポーン地点の画像です。
操作説明
左下のハートゲージは体力で、満腹度が20か19の時、その他特定の条件の時に回復します。
右下の肉にケチャップがかかった奴は満腹度で、走ったりジャンプしたら減り、食べ物を食べたら回復します。ピースモードでは永遠に20ゲージ、イージーモードとノーマルモードは満腹度が0になると体力が減りますが死にません。しかしハードモードだと空腹でゲームオーバーとなる可能性があります。
また、防具を着けた場合は体力ゲージの上に防御力が表示されます。
インベントリ画像です。Eキーを押すことで開けます。右下の36個のマスが持ち物欄で、その真上の丸みを帯びた逆三角がオフハンド(左手に持つもの)です。
左上の4つの絵があるマスが防具で、上から順番にヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツです。
右上の4つのマスとその横に矢印と1マスがクラフト欄で、素材を使って物をクラフトします。
左の部分がクラフト一覧で、物の作り方などが載っています。
世界には動物などもいて、倒すと肉や資源が手に入ったり、特殊な動作をすると他の物資を取れたりします。
洞窟に言ったり、夜になったりすると危険なモブが沸きます。その大半がこちらに敵対してきます。モンスターを倒すと物資が手に入ります。
このような動物、生き物をまとめてモブと言います。
最終目標はジ・エンドにいるエンダードラゴンを倒すことです。そこまで行くには様々な険しい道のりがあります。
しかし、エンダードラゴンを倒したからと言ってマインクラフトは終わりではありません。露天掘り、建築、線路、隠しボス、海底神殿、森の洋館・・・様々な楽しみ方があります。マインクラフトでやることが無いという方は、ぜひチャレンジしてみてください‼
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。